スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
都内で犬と散歩できる公園(その3) - 2014.12.29 Mon
今回、東京に滞在中に訪れた公園の最終を飾るのは皇居の隣にある北の丸公園だ。
名前のとおり江戸城の北の丸であった場所で、現在は環境省の管理する国民公園の
一つである。多くの文化施設を公園内に持ち、旧江戸城の遺構(田安門、清水門はい
ずれも重要文化財に指定)も多い。ビルが立ち並ぶ都心部にあって、緑が豊かな場所
であり、皇居外苑や日比谷公園などと並んで都会のオアシス的な公園である。園内に
は道路があるため、自動車での乗り入れもでき、有料駐車場も備えている。
(ウィキペディアより)

駐車場を出て公園内に入る場所に、こんな看板を発見した。

公園で犬を散歩させる人に対する注意書きはよく見かけるが、「マナーカード」
なるものを作って、それを飼い主に着用させるというのは前代未聞だ。

そもそも、何のためにこんなものを飼い主に持たせるのだろうか?
飼い主のマナーに対する自覚を高めるため? それとも、あの飼い
主は、マナーカードをつけているから、マナーを守る人だと周りの人
を安心させるためにこんなものを作ったの? この公園で犬を散歩
させている人は、それほど信用がないのであろうか。

趣旨そのものがナンセンスであるばかりか、こんなものを首からぶら
下げて歩くほど私は無神経ではないので、ポケットに入れて散歩した。
公園を散歩しているとき犬を散歩させている人に何人もあったが、マナ
ーカードをつけている人には、一人も出会わなかった。

公園そのものは素晴らしいの一言に尽きる。ここは皇居に隣接し、近く
には最高裁判所や国会議事堂がある、まさに日本の中心地である。
そこにこんな自然あふれる静粛な空間が広がっている意義は大きい。

ここは犬の飼い主の社交場にもなっているらしく、何人かの人に声を
かけられた。ある飼い主は、JOYを見るなり「○○ちゃん、久しぶり!」
と言って駆け寄ってきた。

私が「この犬はJOYと言います」というと、「すみません。垂れ耳のドーベ
ルマンだったので、○○ちゃんかと思ってしまいました」と照れ笑いをして
いた。

犬の散歩で出会う場合、犬の顔は覚えているのに、飼い主のことはほとん
ど記憶にないということが私もあるので、その方の気持ちがよく分かった。

北の丸公園の側には、首都高速が走っている。自然と人工、静寂と騒音と
いうコントラストがはっきりと現れている。

東京に住んでいる人でも、こんな閑静な場所が都内の一等地にあるなんて
ほとんどの人は知らないのではないだろうか。

私もJOYの散歩をするという目的がなければ、都内の公園を訪れてみよう
などとは思わなかったはずだ。

犬を飼うことは確かに大変な面も多いが、忙し中で時間をやりくりして犬との
散歩を通じて心の潤いを得ることができるということを学んだ。

忙しくて心労が絶えない毎日だからこそ、犬と過ごす純粋な時間は、新鮮な
視点と活力を与えてくれる貴重なひと時だと思った。

公園を出て皇居の方に歩いていくと、夕方の時間にもかかわらず、多くの
ランナーたちがいた。

皇居を回るランナーたちにはこんなルールがあることも分かった。

皇居の中に入る入口の一つ。多くの警察官が警備をしている中、断ってJOY
の記念撮影をした。ドーベルマンを連れて歩いているので、怪しいやつと思わ
れてはいないかと心配していたが杞憂であった。

笛を吹いている女性の銅像の下で最後の記念撮影。

この銅像の由来を知っている人がいれば教えてください。

にほんブログ村

クリックしてもらえると励みになります
名前のとおり江戸城の北の丸であった場所で、現在は環境省の管理する国民公園の
一つである。多くの文化施設を公園内に持ち、旧江戸城の遺構(田安門、清水門はい
ずれも重要文化財に指定)も多い。ビルが立ち並ぶ都心部にあって、緑が豊かな場所
であり、皇居外苑や日比谷公園などと並んで都会のオアシス的な公園である。園内に
は道路があるため、自動車での乗り入れもでき、有料駐車場も備えている。
(ウィキペディアより)

駐車場を出て公園内に入る場所に、こんな看板を発見した。

公園で犬を散歩させる人に対する注意書きはよく見かけるが、「マナーカード」
なるものを作って、それを飼い主に着用させるというのは前代未聞だ。

そもそも、何のためにこんなものを飼い主に持たせるのだろうか?
飼い主のマナーに対する自覚を高めるため? それとも、あの飼い
主は、マナーカードをつけているから、マナーを守る人だと周りの人
を安心させるためにこんなものを作ったの? この公園で犬を散歩
させている人は、それほど信用がないのであろうか。

趣旨そのものがナンセンスであるばかりか、こんなものを首からぶら
下げて歩くほど私は無神経ではないので、ポケットに入れて散歩した。
公園を散歩しているとき犬を散歩させている人に何人もあったが、マナ
ーカードをつけている人には、一人も出会わなかった。

公園そのものは素晴らしいの一言に尽きる。ここは皇居に隣接し、近く
には最高裁判所や国会議事堂がある、まさに日本の中心地である。
そこにこんな自然あふれる静粛な空間が広がっている意義は大きい。

ここは犬の飼い主の社交場にもなっているらしく、何人かの人に声を
かけられた。ある飼い主は、JOYを見るなり「○○ちゃん、久しぶり!」
と言って駆け寄ってきた。

私が「この犬はJOYと言います」というと、「すみません。垂れ耳のドーベ
ルマンだったので、○○ちゃんかと思ってしまいました」と照れ笑いをして
いた。

犬の散歩で出会う場合、犬の顔は覚えているのに、飼い主のことはほとん
ど記憶にないということが私もあるので、その方の気持ちがよく分かった。

北の丸公園の側には、首都高速が走っている。自然と人工、静寂と騒音と
いうコントラストがはっきりと現れている。

東京に住んでいる人でも、こんな閑静な場所が都内の一等地にあるなんて
ほとんどの人は知らないのではないだろうか。

私もJOYの散歩をするという目的がなければ、都内の公園を訪れてみよう
などとは思わなかったはずだ。

犬を飼うことは確かに大変な面も多いが、忙し中で時間をやりくりして犬との
散歩を通じて心の潤いを得ることができるということを学んだ。

忙しくて心労が絶えない毎日だからこそ、犬と過ごす純粋な時間は、新鮮な
視点と活力を与えてくれる貴重なひと時だと思った。

公園を出て皇居の方に歩いていくと、夕方の時間にもかかわらず、多くの
ランナーたちがいた。

皇居を回るランナーたちにはこんなルールがあることも分かった。

皇居の中に入る入口の一つ。多くの警察官が警備をしている中、断ってJOY
の記念撮影をした。ドーベルマンを連れて歩いているので、怪しいやつと思わ
れてはいないかと心配していたが杞憂であった。

笛を吹いている女性の銅像の下で最後の記念撮影。

この銅像の由来を知っている人がいれば教えてください。

にほんブログ村

クリックしてもらえると励みになります
● COMMENT ●
Re: らてママさん
> 近くの公園では 公園内での犬の散歩禁止という貼り紙がされてます。
なるほど、そういうことでしたか。あの一見意味のないマナーカードを
作ることで、犬の散歩に批判的な人に対して、安心させるという狙いが
あったのですね。
いわばあのマナーカードは、北の丸公園から犬を締め出そうとする動き
を阻止するという戦略というわけですね。
納得しました。
なるほど、そういうことでしたか。あの一見意味のないマナーカードを
作ることで、犬の散歩に批判的な人に対して、安心させるという狙いが
あったのですね。
いわばあのマナーカードは、北の丸公園から犬を締め出そうとする動き
を阻止するという戦略というわけですね。
納得しました。
wonwonさん こんにちは♪
今年はブログを始めて
いろんな話ができて
とても嬉しく思っています♪
本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
wonwonさん 奥様 AYAちゃん
そしてJOY君!
よいお年を(*^^*)
今年はブログを始めて
いろんな話ができて
とても嬉しく思っています♪
本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
wonwonさん 奥様 AYAちゃん
そしてJOY君!
よいお年を(*^^*)
Re: らてママさん
私の方こそいつもコメントを入れて頂いてありがとうございます。
娘と犬の成長を綴っている、ただそれだけのブログにもかかわらす
関心を持っていただいて恐縮です。
来年はてつ君との関係は、どんな風に発展していくのでしょうかね。
とっても楽しみですね。
勝手気ままなブログですが、もしよろしかったら、来年もよろしく
お願いいたします。
娘と犬の成長を綴っている、ただそれだけのブログにもかかわらす
関心を持っていただいて恐縮です。
来年はてつ君との関係は、どんな風に発展していくのでしょうかね。
とっても楽しみですね。
勝手気ままなブログですが、もしよろしかったら、来年もよろしく
お願いいたします。
同じ茨城県在住ということでwonwonさんとJOY君から勉強・参考にさせて頂いたことが数多くあります。
来年もこの素敵な出会いを大切にさせて頂きたいです。
今年は本当にお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
来年もこの素敵な出会いを大切にさせて頂きたいです。
今年は本当にお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
Re: モモ姉さん
モモ姉さんとは、犬と生活する喜びをこれか
らも分かち合いたいと思っています。
来年もよろしくお願いします。
らも分かち合いたいと思っています。
来年もよろしくお願いします。
トラックバック
http://joylin.blog.fc2.com/tb.php/861-7544647e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
こちらもまた素敵な公園ですね♪
JOY君の写真もナイスです!
マナーカードをつけてくださいってのは初めて見ました(((^^;)
マナーを守らない少数の飼い主がいると
キチンとしている者まで一緒にされてしまうのは納得いかないですよね。
らっきぃの散歩コースには
う○ちを片づけてないのをよく目にします。
あり得ませんよね。
そのせいなのかわかりませんが
近くの公園では 公園内での犬の散歩禁止という貼り紙がされてます。