スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
狂犬病の予防接種に関連する費用について - 2016.08.10 Wed
犬に対する予防接種の中で狂犬病だけは、法律で毎年接種することが義務付けられている。これは犬の健康というより人間の安全を守るための措置だ。日本は狂犬病と無縁だが、世界中では毎年約5万人の死者が出ている。
予防接種を法律で義務付けることで、狂犬病の発生を未然に防いでいることは評価できる。しかし、接種に関連して徴収される費用には首をかしげたくなる。
・登録手数料・・・3,200円
・狂犬病予防注射料金・・・2,500円
・注射済票交付手数料・・・700円
・狂犬病予防注射料金・・・2,500円
・注射済票交付手数料・・・700円
(自治体によって料金は異なる)
ただでさえ予防注射料金の2500円と高額なのに、登録手数料や注射済票交付手数料といった費用がかかるのは、庶民感情として納得しがたいものがある。登録手数料とはいったい何のための費用なのだろうか。3200円という高額な料金が必要とされる理由が分からない。
注射済票交付手数料は、予防接種を行うごとに毎年支払う費用である。これは予防注射を葉書で通知したり、鑑札やステッカーのための費用と思われるが、そもそもそれが必要とは思えないことばかりだ。葉書での通知やステッカーなどナンセンスだ。狂犬病予防法には次のように記載されている。
2 市町村長は、政令の定めるところにより、前項の予防注射を受けた犬の所有者に注射済票を交付しなければならない。
3 犬の所有者は、前項の注射済票をその犬に着けておかなければならない。
ここにある注射済票が鑑札やステッカーのことなのであろう。狂犬病予防法では 鑑札を犬に着けておくことが決められているのを初めて知った。JOYと散歩するようになって6年たつが、実際に鑑札を着けている犬を私は見たことがない。
市役所に犬を登録するかどうかは、飼い主の意思次第だ。登録をするために市役所にわざわざ足を運び、そのうえ登録料を3200円を支払うなんてバカバカしいと思う人がいても理解できる。まして、狂犬病など日本では発生していないのだから、予防接種など必要ないと考える人がいても不思議はない。
狂犬病の予防接種にかかる経費を減らすことが、接種率を上げることにつながるのではないだろうか。硬直化した制度の運用を改め、不必要な出費は極力抑えることが必要だ。狂犬病予防法の趣旨には賛同するが、その制度の運用においては見直すべき点が多くある。
↑クリックしてもらえると
励みになります↓
● COMMENT ●
鑑札
Re: yamamoto2000さん
JOYに対してこれまで毎年欠かさず狂犬病の予防接種を受けていますが、
高齢になって体力が衰えてきたときは接種を控えようと思っています。
これは私の判断というより、主治医の考えに基づいています。
愛犬の命を危険にさらしてまで、接種を行うことはできません。
愛犬の死亡時には鑑札を持ってこいとは、心無い発言ですね。
怒りがこみ上げてきます。
ご心中、お察しします。
高齢になって体力が衰えてきたときは接種を控えようと思っています。
これは私の判断というより、主治医の考えに基づいています。
愛犬の命を危険にさらしてまで、接種を行うことはできません。
愛犬の死亡時には鑑札を持ってこいとは、心無い発言ですね。
怒りがこみ上げてきます。
ご心中、お察しします。
残暑お見舞い申し上げます
というのが、暦にそった決まりのご挨拶ですが、、、まだまだ暑さはこれからず〜っと続きそうですね。
ロコモコ、美味しかったでしょ!アヤちゃんの手作りなら、なおさらですよね。
そうそう、先日こちらで紹介されていた鹿肉を取り寄せてみました。犬たちも夏バテ対策です。ただ、我が家はもうお歳のモアナもいるので、生はあげられなくなりそうです。表面だけさっと湯引きかな。
日本も狂犬病清浄国の資格は十二分にあると思うんですが。
ワクチンの単価って、百円単位の筈です。
国民の健康を守るという大義名分だけではなく、政治やお金の絡みもあるんじゃないかなあ。。。と勘ぐる飼い主です。
というのが、暦にそった決まりのご挨拶ですが、、、まだまだ暑さはこれからず〜っと続きそうですね。
ロコモコ、美味しかったでしょ!アヤちゃんの手作りなら、なおさらですよね。
そうそう、先日こちらで紹介されていた鹿肉を取り寄せてみました。犬たちも夏バテ対策です。ただ、我が家はもうお歳のモアナもいるので、生はあげられなくなりそうです。表面だけさっと湯引きかな。
日本も狂犬病清浄国の資格は十二分にあると思うんですが。
ワクチンの単価って、百円単位の筈です。
国民の健康を守るという大義名分だけではなく、政治やお金の絡みもあるんじゃないかなあ。。。と勘ぐる飼い主です。
Re: 秋さん
お久しぶりです!
母のことで貴重な情報をいただいて以来ですね。
その節はどうもありがとうございました。
お礼も申しあげず大変失礼しました。
東大のキャンパスを犬と一緒に散歩したことを
懐かしく思い出します。
> 政治やお金の絡みもあるんじゃないかなあ。。。
>と勘ぐる飼い主です。
年金機構の問題でも肝心の部分は業者に丸投げで
したから、これも仕組みは同じでしょうね。
お金の流れをみれば一目瞭然だと思います。
母のことで貴重な情報をいただいて以来ですね。
その節はどうもありがとうございました。
お礼も申しあげず大変失礼しました。
東大のキャンパスを犬と一緒に散歩したことを
懐かしく思い出します。
> 政治やお金の絡みもあるんじゃないかなあ。。。
>と勘ぐる飼い主です。
年金機構の問題でも肝心の部分は業者に丸投げで
したから、これも仕組みは同じでしょうね。
お金の流れをみれば一目瞭然だと思います。
トラックバック
http://joylin.blog.fc2.com/tb.php/1271-e1b00fd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
高齢なので体力的な負担が大きとも言われる予防注射はもういいかなとも思ったのですが、先日市役所で確認したのですが、愛犬が亡くなった場合の届出時に鑑札も持ってきてくださいと言われました。鑑札がないと受け付けてくれないのかどうかはわかりませんけれど...