空になりたい - 2017.02.12 Sun
AYAの世界 - 2017.02.04 Sat
小雨ときどき文化祭 - 2016.09.19 Mon
筑波山で合宿だ - 2016.08.17 Wed
AYAの高校生活 - 2016.07.04 Mon
今回は、4月から高校生になったAYAについて書いてみたい。AYAが選んだ高校は、本人がその教育内容に惹かれて入学を決めた私立の女子高校だ。公立高校に入ると思っていた親としては、正直なところ少々驚かされた。

本人が希望して入学した学校だけあって、AYAは毎日とても生き生きと学校に通っている。この学校の特徴の一つは学習面にとても力を入れていることだ。職員室の中に生徒が学習できる場所があり、生徒はそこでいつでも先生に質問することができる。一週間に二回、放課後に特別授業がある。

公立高校とは違い土曜日も平常授業があり、夏休みや冬休みには勉強合宿もある。入学前の学校説明会では、このような点を強調して、塾に行かなくても大丈夫だと説明していた。私はそれを聞いて、そんな体制は息苦しくて嫌だなと思ったが、逆にAYA本人はやりがいがあると思ったのだろう。

また、クラスの雰囲気がとてもよいとAYAは言っていた。生徒一人ひとりが目標を持っていて、それに向かって一生懸命に努力していることが感じられるという。その背景には、女子だけの集団であることも関係しているのかもしれない。「学校における勉強は大変だけど、学校はとっても楽しい」というAYAの言葉を聞いて、私は安心した。

AYAは高校生になって、勉強に対する考え方が変わった。これからが楽しみだ。
意志のあるところに道あり。 Where there is a will there is a way.

にほんブログ村

クリックしてもらえると励みになります

本人が希望して入学した学校だけあって、AYAは毎日とても生き生きと学校に通っている。この学校の特徴の一つは学習面にとても力を入れていることだ。職員室の中に生徒が学習できる場所があり、生徒はそこでいつでも先生に質問することができる。一週間に二回、放課後に特別授業がある。

公立高校とは違い土曜日も平常授業があり、夏休みや冬休みには勉強合宿もある。入学前の学校説明会では、このような点を強調して、塾に行かなくても大丈夫だと説明していた。私はそれを聞いて、そんな体制は息苦しくて嫌だなと思ったが、逆にAYA本人はやりがいがあると思ったのだろう。

また、クラスの雰囲気がとてもよいとAYAは言っていた。生徒一人ひとりが目標を持っていて、それに向かって一生懸命に努力していることが感じられるという。その背景には、女子だけの集団であることも関係しているのかもしれない。「学校における勉強は大変だけど、学校はとっても楽しい」というAYAの言葉を聞いて、私は安心した。

AYAは高校生になって、勉強に対する考え方が変わった。これからが楽しみだ。
意志のあるところに道あり。 Where there is a will there is a way.

にほんブログ村

クリックしてもらえると励みになります