暑さには注意を - 2017.07.05 Wed
のんびりと散歩を楽しむ - 2016.05.04 Wed
今年のゴールデンウィークは、何人かの友人に会って話をする機会を得た。
家族で旅行することはなかったが、AYAも友だちと遊びに行って楽しんでいた。
ゴールデンウィーク後半は、妻は仕事が入っており、AYAは宿題と格闘している。

AYAは高校生になり、勉強の質と量が、これまでとは格段に違うことに驚いていた。
このゴールデンウィークは、疲れた身体を休めるための、ちょうどよい休息になるであろう。

一方、JOYは普段より長めの散歩に加えて、遠方のドッグランにも行く予定になっている。
旅行に連れまわされるより、のんびりと家で過ごす方が、JOYにとってはよいのかもしれない。

この時期、有名な行楽地は人でごった返しているが、普通の公園はひっそりしている。
おかげでJOYは、ゆったりと草を噛みながら散歩することができた。

牛のように草を食べる姿が面白かったので、動画にとってみることにした。
今回は人通りが少ないので、ロングリードを使ってのんびりと歩く、犬任せの散歩となった。

JOYは、いつもより満足そうな表情をしているようにも見える。。

私がゆとりをもって散歩するときは、JOYも落ち着いた雰囲気で歩いている。
きっとJOYは私の心に反応しているに違いない。

にほんブログ村

クリックしてもらえると励みになります
家族で旅行することはなかったが、AYAも友だちと遊びに行って楽しんでいた。
ゴールデンウィーク後半は、妻は仕事が入っており、AYAは宿題と格闘している。

AYAは高校生になり、勉強の質と量が、これまでとは格段に違うことに驚いていた。
このゴールデンウィークは、疲れた身体を休めるための、ちょうどよい休息になるであろう。

一方、JOYは普段より長めの散歩に加えて、遠方のドッグランにも行く予定になっている。
旅行に連れまわされるより、のんびりと家で過ごす方が、JOYにとってはよいのかもしれない。

この時期、有名な行楽地は人でごった返しているが、普通の公園はひっそりしている。
おかげでJOYは、ゆったりと草を噛みながら散歩することができた。

牛のように草を食べる姿が面白かったので、動画にとってみることにした。
今回は人通りが少ないので、ロングリードを使ってのんびりと歩く、犬任せの散歩となった。

JOYは、いつもより満足そうな表情をしているようにも見える。。

私がゆとりをもって散歩するときは、JOYも落ち着いた雰囲気で歩いている。
きっとJOYは私の心に反応しているに違いない。

にほんブログ村

クリックしてもらえると励みになります
JOYと都内の公園を散歩する - 2015.12.28 Mon
毎年恒例の歌の発表会の練習のため、東急大岡山駅近くにある先生の自宅まで母を連れていった。レッスンの2時間ほどの間、あたりをJOYと散策していると、大きな公園に行きついた。

そこには豊かな緑の中に青く輝く池が広がっていて、雑踏の都内とは思えないほど、静かで落ち着いた空間があった。

都内の公園は管理が行き届いていて、綺麗に整備されているところが多い。コンクリートジャングルのなかにあるオアシスといった感じがする。

どこの公園でもそうだが、利用しているのは小さい子どもを連れたお母さんやお年寄りが多い。仕事や学校が忙しいという面もあるが、それ以上に心のゆとりがないからではないだろうか。

私もJOYと生活するまでは、これほど頻繁に公園を訪れることはなかった。自然と接することによって、人間らしさを取り戻せるような気がする。

池の周りには鳥や魚を観察するスペースが設けられていた。また、随所に野鳥についての説明が書かれた看板が置かれていた。「かごぬけ鳥」とは面白いネーミングだ。

JOYと一緒に都内を散歩させると、土や草がどこにもないことを思い知らされる。わずかな土の地面を探しトイレの場所を確保しようとするJOYの姿をみると、はたしてここは人間が住むにふさわしい場所かという疑問が生じてくる。

犬と生活することで、私はいろいろなことを学べるようになったと思う。犬は自分の愚かさを映し出す鏡にもなるし、人間として生きることはどういうことか考えさせてくれる。

「触っても大丈夫ですか?」小学生の男の子が恐る恐るといった表情で尋ねてきた。都内で育った私は、子どもの頃に犬を触った経験がほとんどないことを思い出した。カブトムシなどの昆虫も飼わないと手に入らなかった。

この公園には自然以外にも、歴史を感じさせる文化財もあった。勝海舟のお墓があり、その隣には「西郷隆盛留魂碑」が建っていた。幕末から明治にいたるこの時期に活躍した人たちの偉業は、今日においても燦然と輝いている。

近代国家としての基礎を創った明治維新は日本という国、そして日本人という国民は何かを教えてくれる。学校教育において、もっとこの時期のことを丁寧に教えてもらいたいものだ。

のんびりと公園を散歩するのも悪くない。

にほんブログ村

クリックしてもらえると励みになります

そこには豊かな緑の中に青く輝く池が広がっていて、雑踏の都内とは思えないほど、静かで落ち着いた空間があった。

都内の公園は管理が行き届いていて、綺麗に整備されているところが多い。コンクリートジャングルのなかにあるオアシスといった感じがする。

どこの公園でもそうだが、利用しているのは小さい子どもを連れたお母さんやお年寄りが多い。仕事や学校が忙しいという面もあるが、それ以上に心のゆとりがないからではないだろうか。

私もJOYと生活するまでは、これほど頻繁に公園を訪れることはなかった。自然と接することによって、人間らしさを取り戻せるような気がする。

池の周りには鳥や魚を観察するスペースが設けられていた。また、随所に野鳥についての説明が書かれた看板が置かれていた。「かごぬけ鳥」とは面白いネーミングだ。

JOYと一緒に都内を散歩させると、土や草がどこにもないことを思い知らされる。わずかな土の地面を探しトイレの場所を確保しようとするJOYの姿をみると、はたしてここは人間が住むにふさわしい場所かという疑問が生じてくる。

犬と生活することで、私はいろいろなことを学べるようになったと思う。犬は自分の愚かさを映し出す鏡にもなるし、人間として生きることはどういうことか考えさせてくれる。

「触っても大丈夫ですか?」小学生の男の子が恐る恐るといった表情で尋ねてきた。都内で育った私は、子どもの頃に犬を触った経験がほとんどないことを思い出した。カブトムシなどの昆虫も飼わないと手に入らなかった。

この公園には自然以外にも、歴史を感じさせる文化財もあった。勝海舟のお墓があり、その隣には「西郷隆盛留魂碑」が建っていた。幕末から明治にいたるこの時期に活躍した人たちの偉業は、今日においても燦然と輝いている。

近代国家としての基礎を創った明治維新は日本という国、そして日本人という国民は何かを教えてくれる。学校教育において、もっとこの時期のことを丁寧に教えてもらいたいものだ。

のんびりと公園を散歩するのも悪くない。

にほんブログ村

クリックしてもらえると励みになります
公園でよく見かけるもの - 2015.12.05 Sat
JOYを連れていろいろな公園に行くことが多い。
この日も用事を済ませると、カーナビで検索してとある公園を訪れた。

この公園では紅葉で色づいた木々や川の流れを楽しめる。
一周歩いても15分程度の小さな公園だ。

紅葉している木をみるたび、立ち止まって写真を撮られることに不満なJOY。
その顔は「さんざん車の中で待たされたんだから自由にさせてよ」と言っている。

川に浮かぶカモをみつめるJOY。
「君は自由でいいよな」と思っているのか。

こんな看板を発見。
どうやらこの川では犬が溺れることが多いらしい。

友達が溺れていないか探しているの? それとも、
自分も泳ぎが得意でないので、心配になったのか。

ふと、空を見上げると・・・

そこには長~い送電線が、ず~っと先まで続いていた。

真上を見上げると・・
そこには高圧線の鉄塔が高くそびえ立っていた。

地方の公園を歩いていると、高圧線を見かけることが多い。
ただの偶然? 高圧線沿いの土地を公園として利用しているのか。

理由はともあれ、犬を飼う者にとって公園が多いことはありがたいことだ。

白、青、赤のコントラストが素晴らしくてシャッターを押した。

最近、自分の撮った写真を見て色が強すぎるように感じる。
コンデジだから? それとも自分の腕が悪いから?
たぶん後者だろう。

にほんブログ村

クリックしてもらえると励みになります
この日も用事を済ませると、カーナビで検索してとある公園を訪れた。

この公園では紅葉で色づいた木々や川の流れを楽しめる。
一周歩いても15分程度の小さな公園だ。

紅葉している木をみるたび、立ち止まって写真を撮られることに不満なJOY。
その顔は「さんざん車の中で待たされたんだから自由にさせてよ」と言っている。

川に浮かぶカモをみつめるJOY。
「君は自由でいいよな」と思っているのか。

こんな看板を発見。
どうやらこの川では犬が溺れることが多いらしい。

友達が溺れていないか探しているの? それとも、
自分も泳ぎが得意でないので、心配になったのか。

ふと、空を見上げると・・・

そこには長~い送電線が、ず~っと先まで続いていた。

真上を見上げると・・
そこには高圧線の鉄塔が高くそびえ立っていた。

地方の公園を歩いていると、高圧線を見かけることが多い。
ただの偶然? 高圧線沿いの土地を公園として利用しているのか。

理由はともあれ、犬を飼う者にとって公園が多いことはありがたいことだ。

白、青、赤のコントラストが素晴らしくてシャッターを押した。

最近、自分の撮った写真を見て色が強すぎるように感じる。
コンデジだから? それとも自分の腕が悪いから?
たぶん後者だろう。

にほんブログ村

クリックしてもらえると励みになります
落ち葉と戯れる - 2015.11.28 Sat
土曜日、久しぶりの晴天。
昼食は、ピザの食べ放題。

満腹になって、いつもの公園で食休み。
地面には黄色の絨毯が敷かれていた。

AYAは、落ち葉を集め始めた。
いったい何をするつもりなの?

JOYに向かって、イチョウの雨を降らせる。
それに応じて、JOYは喜んでハイジャンプ。

とっても気の合う二人。
本当の兄妹みたいだ。

AYAにとって、今日はよい気晴らしになったかな。
こんな風に虚心になって過ごすことも必要だろう。

いつもマイペースでどっしり構えているのがAYAの長所だ。
どんな状況でも落ち着いて状況を判断できるところがよい。

最近は、私の方がドタバタしているようだ。
親があれこれ心配しても始まらないのに。

これからは、AYAを信じて静かに見守っていきたいと思う。
その方がAYAも安心して、自分の力を発揮できるはずだ。

いつの間にか大きくなったね、AYA。

にほんブログ村

昼食は、ピザの食べ放題。

満腹になって、いつもの公園で食休み。
地面には黄色の絨毯が敷かれていた。

AYAは、落ち葉を集め始めた。
いったい何をするつもりなの?

JOYに向かって、イチョウの雨を降らせる。
それに応じて、JOYは喜んでハイジャンプ。

とっても気の合う二人。
本当の兄妹みたいだ。

AYAにとって、今日はよい気晴らしになったかな。
こんな風に虚心になって過ごすことも必要だろう。

いつもマイペースでどっしり構えているのがAYAの長所だ。
どんな状況でも落ち着いて状況を判断できるところがよい。

最近は、私の方がドタバタしているようだ。
親があれこれ心配しても始まらないのに。

これからは、AYAを信じて静かに見守っていきたいと思う。
その方がAYAも安心して、自分の力を発揮できるはずだ。

いつの間にか大きくなったね、AYA。

にほんブログ村
